シナモンー3種類の違いと成分と香りのまとめ

今とても興味をもっている精油「シナモン」について、調べたことなどの覚え書き。

(結構長いですよ〜)

シナモンの種類 科名はすべてクスノキ科

 

1.シナモンバーク(真性シナモンの樹皮)

学名Cinnamomum zeylanicum 部位:樹皮

主産地:スリランカ、マダガスカル、ベトナム

 

2.シナモンカッシア(カシア、ニッキ、桂皮)

学名Cinnamomum cassia 部位:樹皮

主産地:中国、ベトナム

 

3.シナモンリーフ(真性シナモンの葉)

学名Cinnamomum zeylanicum 部位:葉

主産地:スリランカ、マダガスカル、ベトナム

 

ちょっとおしゃれな感じのする「シナモンスティック」♪

紅茶をくるくるかきまぜて、シナモンティーにしたりして♪♪

あれはシナモンバーク、つまり真性シナモンのきれいな樹皮を乾燥させて、くるんと巻いた状態のもの。

粉末になった樹皮がシナモンパウダー。

ただの樹の皮なのに、こんなによい、強い香りがするなんてすごいですね〜。

 

真性シナモンは、スリランカ産の「セイロンシナモン」が一番上等とされているのだそう。

古くは西暦1世紀の医師ディオスコリデスによる「マテリア・メディカ(薬物誌)」にも記載があります。

 

そして、主に中国産の「カッシア」っていうシナモンもあります。

学名の後半部分だけ違うんですね。

こちらは、漢方で桂皮、日本では肉桂とかニッキなどど呼ばれるもの。

桂皮は健胃整腸作用や解熱鎮痛作用があるので、いろんな漢方薬に使われています。

そうそう、「い〜い薬です。」の太田胃散にも入ってた。

あと、子どもの頃にニッキ飴もよくあったな〜。子どもの口には刺激的すぎたけど(^^;

 

どちらのシナモンも、古代から西洋東洋の両方で、

お薬としても料理のスパイスとしても使われてきたんですね〜。

 

続いて、成分と香りについて。

シナモンバークもシナモンカッシアも、

主成分は桂皮アルデヒド(シンナミックアルデヒド)=芳香族アルデヒド類。

70%以上を占めます。

 

これが、数ある精油成分の中でも、トップクラスに高刺激な成分なのだ!

ちょっと皮膚についただけでも、顔とか柔らかいところだと本当にヒリヒリして、

もう、痛〜!!ってなるよね。

あとね、高濃度で空気中にスプレーしたりすると、鼻粘膜への刺激がすごいの。

むせます。きっついです。要注意。

 

まあその分、すごく強力な抗菌・抗真菌・抗ウィルス・駆虫作用があるので、

とても役立つ成分なんですけど。

 

ケモタイプ精油事典によると、シナモンカッシアのほうが、シナモンバークよりも若干、

含まれる桂皮アルデヒドの割合が多いようです。

で、それ以外の成分もちょっとずつ違ってて、

シナモンカッシアはベンズアルデヒドやクマリン。

シナモンバークはフェノール類のオイゲノール、セスキテルペンのβ-カリオフィレン、

あとモノテルペンアルコールのリナロールなども含まれます。

 

オイゲノールはクローブの香りだし、重さを感じるセスキテルペンや

甘い香りのリナロールも入ってるってことで、

シナモンバークのほうがより複雑で芳醇な香りといえるかもしれません。

まあしかし、それらを圧倒するような、桂皮アルデヒドの香りの強さよ(笑)

 

実は先日、バスルームのアロマスプレーに、

シナモンバークを入れたブレンドを作ってみたんですけど

柑橘系数種・ハーブ系数種・そしてシナモンという感じで、

シナモンはかなり少なめにはしたつもり(精油全体の10%弱くらい)だったのに

使ってみたら、それはそれは強烈なシナモン香!!

(今考えたらそりゃ多すぎるわ〜と思うんですが…)

 

おもしろいのは、ブレンドしている最中は、そこまでキツくないんですよ。

柑橘系がパッとくるし、他の香りもそれなりに立つので、

ちょっとシナモン香るかな〜、くらいだったのに、

スプレーするともう、もろ、シ!ナ!モン!て感じで、ガツーンと来るの。

 

でね、さらに、それが後に残るんですよ、ずーっと。

数時間後にバスルームに入った夫が、

「めっちゃ『おたべ』のニオイがする…」と(笑)

(おたべってわかります?京都の銘菓、生八つ橋です。あんこ入りの。)

 

「ちょっとこの香りは…違うんちゃう(^^;」と言われてしまいました。

はい失敗〜。

 

でも、あきらめません。

だってシナモンの抗菌・防カビ作用も活用したいし、

いまわたしの中ではキテル精油なんですもの。

なので、シナモンの分量をさらに調整して、他の精油とのブレンドでリベンジ中。

もう少しアルコールが飛んだら使ってみるよ〜。

 

シナモンと相性がいい精油は、やっぱり樹脂とか、スパイス系。

シナモンの香りについて、ある調香師の方は

「スパイシーというには、あまりにホットともいえるし、

ウッディにしてはとてもドライだ」と語っています。

(「調香師が語る 香料植物の図鑑」より)

 

興味深い表現だなあと思います。さすが調香師ですね。

確かに、ただスパイシーでもなく、木の香りなんだけどウッディという感じはしません。

甘さと苦さを同時に感じる、不思議な香りです。

 

話を戻して、成分と香りの違い、最後はシナモンリーフです。

シナモンリーフは、シナモンバークと同じ種類の樹木ですが、葉から採るので

成分がかなり違います。

主な成分はフェノール類のオイゲノールなので、その香りが強いです。

同じくオイゲノールが主成分のクローブと近い香りがします。

シナモンリーフの精油は香水にもよく使用されているそうです。

 

シナモンバーク(カッシアも)の効用について

いろんな資料からのまとめ

 

◎何より、強力な抗菌・抗真菌(カビ)・抗ウィルス・駆虫作用

・・・ヤングリヴィングの「シーブス」ブレンドにも含まれています。

◎メンタル、フィジカル両方に強壮刺激作用

・・・気力体力に、喝!

◎健胃、食欲増進

◎ヘルペスなどのウィルス感染、心臓・循環系疾患にも良い

◎香りの効能:富をひき付ける思い (←えっ!?)

 

シナモンといえばなんといっても料理やお菓子の香りづけ。

それが健康にも役立つ「医食同源」の素材ですね。

ヤングリヴィングのシナモンバーク精油は、食品添加物(天然香料)

として認可されているので、料理にも使えるのがいいところです♡

 

 

今回の覚え書きは、ここまで〜。

これまでそんなには注目してなかったけど、シナモンもなかなか奥が深いです。

長い記事、最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

RSS
Facebook
Google+
http://aromawave.net/waveofaroma/2017/01/12/%e3%82%b7%e3%83%8a%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%bc%ef%bc%93%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a8%e6%88%90%e5%88%86%e3%81%a8%e9%a6%99%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/
Twitter