○○主義を手放せると疲れが減る

こんにちは〜。

消耗しない生き方ナビゲーター、Natsuです。

今日のお題は、疲労感を倍増させる性格

「完璧主義」の手放しかたについてです。

完璧主義は、何かにつけて

「きちんとしたい!」

「最高の仕上がりにしたい!」

などと考えてしまう気質です。

100%を求めてしまうんですね。

私自身、かなりコレを持っているのでわかりますが

めっちゃめんどくさい気質です。

100%の仕上がりを求める

仕事が捗らない

結局、完了しなくて、さらに疲れ果てる

こんな感じに陥るケースが多いです。

なお悪いことに

何かにとりかかる前から膨大(に思える)仕事量に

気持ちがしんどくなって、

「もう、めんどくさい…」

とやる気をなくしてしまうことも度々。

いや、その仕事量。

自分で膨大にしてるだけですから!(^^;;

そして、ちゃんとできない自分に落胆し、

さらに疲労感が増しマシになります。

でもよく考えてみると、

そこまでパーフェクトを求めなくても

特に問題ない場合が多いんですよね。

むしろ、仕事が遅れてしまう方が問題だったりして。

なのに、ほとんど強迫観念的に

「ちゃんとやらなきゃ〜〜!」ってなるのはなぜ?

誰もそんなこと言ってないのに?

実は自分の中のもう一人の自分が

コワーイ先生みたいに竹刀を持って、

「完璧にやらないと大変なことになるぞォーー」

と脅しをかけているんです。

だから

まずはそのコワーイ先生(もう一人の自分)に

定年退職していただきましょう。

いままでありがとう!ご苦労さま!

あなたのおかげで結構ちゃんとできるようになりました!

そして新任の先生は

オッケー、とりあえずやってみよう!

やっているうちにもっと良くなっていくし

失敗してもやりなおせるから大丈夫!

なーんて言ってくれます。

ときどき退職したはずの先生が

覗きに来たりすることもあるかもしれませんが

「あ、先生。わたし、元気元気〜。じゃあね〜」

と手を振っておきましょう(笑)

ではでは、今日はこの辺で。

プチダウン

こんにちは。

「アロマでゆったり自分らしく生きる」

ナビゲーターのNatsuです。

6月末から7月いっぱい、帰国していました。

大阪の予定からスタートし、東京、福岡、大阪、東京…

旅芸人の一座みたいですな(二人しかいませんが…笑)

素敵な出会いがあったり

思った以上に予定がうまくいったり

偶然とは思えないことも多々ある、とても充実した日々でした。

なんとか身体も最後まで快調にもってくれて、

あ、わたし結構元気になってるやん!やったね^^

って喜んでたのですが

帰ってきた翌々日、やっぱりプチダウンしました〜

わたしは、慢性疲労症候群(CFS)という持病があります。

かなり良くなってきてはいるのですが、

なかなか手強いのです。

ちなみに今のバンコクは雨季真っ最中!

すごい熱気と湿度です。

やはりその気候のせいか?

それともほっとして疲れが出たのか?

両方かな。

自分の身体ですが、なかなか思いどおりにはいきませんね(^^;

いろいろとやりたいこと、やるべきこともあったのですが

ちょっと保留。。。

強制的に羽を休めさせられています。

(虫が嫌いな方、ごめんなさい!)

エッセンシャルオイルを使い、症状を緩和しつつ

身体の声に耳を傾けます。

おかげで昔のように「後ろめたさ」を感じることなく

休めるようになってきました。

意識を少しオフにして、無意識状態を発動させると

身体の声を尊重できるようになります。

コーヒーを飲もうとマグカップを手にしたのですが

気がつくと、カップにレモン精油と「くまざさ茶」を入れて

お湯を注いでいました(笑)

今のわたしの身体は、コーヒーじゃなく

こういうのが飲みたかったらしい。

美味しかったです。

「疲れやすさ」の正体(内向型人間という考え方)

こんにちは。

「アロマでゆったり自分らしく生きる」

ナビゲーターのNatsuです。

わたしはいつも不思議に思っていることがありました。

それは、なんで自分はこんなに疲れやすいんだろう?ということ。

それはわたしが慢性疲労症候群(CFS)と診断される前、

まだ普通に健康だと思って生活していた頃…

いや、思えば恐らく10代の頃からです。

人嫌いではないし、友達と遊ぶのも楽しい。

なんでもそれなりに楽しめるし、はりきって取り組むんですが、

そのあと、とにかく疲れ切ってしまい、

回復するのにとっても時間がかかる。

行事やイベントとかだと、途中から疲れてしまうこともしばしば。

なんだかひ弱な自分に、よく嫌気がさしたものです。

それに、仲良しの友達とでも、長ーい時間過ごすのは苦手。

そろそろひとりになりたい…って思ってしまうんですよね。

そんな自分も、冷たい人みたいで嫌やな、って思っていました。

その後、病気(CFS)にもなったりして、だんだんとわかってきたのは

・どうやら、人ごみや賑やかな場所にいるとダメらしい

・活動した後は、一人になってしっかり休まないと回復しないらしい

それは病気だから仕方ないと、長年思ってきました。

そして病気になったのは、私が虚弱で、

人並み以下の体力しかないからなんだ…とずっと思ってきました。

ですが、ある時、ネットで調べ物をしていて出会ったのです、

「内向型人間」

という考え方があることに。

書いてあることは、まさしく自分のことばかり。

・・・びっくり。

なあんだ。そうだったのかー!

人ごみや賑やかな場所にいるとダメ

活動した後は、一人でしっかり休まないと回復しない

これこそ「内向型人間」の特徴だったのです。

そして同時に、自分も人並みの人間だったんだ〜〜

とも思いましたよ。(笑)

人並み以下だと思ってしまったのは、

世の中が「外向型人間優位」にできているから。

でもどちらのタイプにも本当は優劣はなく、ただ違うだけ。

このことがわかって、本当に救われました。

わかるだけでも結構ラクになるもんなんですが、

内向型の人間が、外向型優位の世の中で生きていくには

それなりに工夫が必要です。

幸いなことに

わたしにはエッセンシャルオイル(アロマテラピー)という

強力なツールがあります。

オイルの力を借りると、

○苦手な状況を少しでも和らげる

○回復を助ける

のにとても役立つことがわかってきました。

たとえば、フランキンセンスのエッセンシャルオイル。

香りを吸い込み、頭のてっぺんや首の後ろにつけると

人前に出るような緊張する事態のときにも、

頭が真っ白にならずにすみます。

(必ず質の良いフランキンセンスをお使いくださいね。

安物を使うと、かえってテンションが落ちてしまいます)

わたしはヤングリヴィングのフランキンセンスを

愛用しています↓

精油会社であるヤングリヴィングの東京ショールームにて、

無料講座をさせていただくことになりました。

********************

「内向型の人のためのアロマ

~自分らしく生きられる香り活用法〜」

・7月8日(土)13:30〜16:00

・東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル32F

ヤングリヴィングショールーム内

・参加費は無料ですが、要予約です。(TEL 0570-056-054)

こちらのフォームからもどうぞ

http://www.aromawave.net/form.html

内向型の方ご本人や、ご家族が内向型の方にも役立つ

生活のヒントやアロマの使い方をお伝えします。

********************

香りの効果と、成分の作用が違う!?

こんにちは。

「アロマでゆったり自分らしく生きる」

ナビゲーターのNatsuです。

最近、私が愛用しているヤングリヴィング社のアロマセミナーでは

脳波測定機を使い、ある精油の香りに脳がどんなふうに反応するか?

というのを見る機会があります。

とても興味深いことに、

頭で思っていた「こうじゃないかな」という反応と、

実際の脳の反応とが、ずいぶん違っていることが多いんです。

たとえば、ラベンダーを嗅ぐと

「爽快感」が反応する方が多いようです。

「リラックス」じゃなくて。

じゃあ「リラックス」はどういう精油で出ているかというと、

ユーカリのブレンドだったり、ペパーミントで出る方もいます。

ええ~!?

習ったのと違う・・・って思いますよね!

そうなんです。

香りに対する脳の反応って、本当〜に人それぞれなんですよね。

知識として持っている

「ラベンダーはリラックス」

「ペパーミントはリフレッシュ」

は、脳には通用しない場合が多いってことなんですね~。

ラベンダーがリラックスというのは、

おもに含まれているリナロールや酢酸リナリルなどの成分に

そのような作用があり、

精油全体としても鎮静作用を示すといわれてきました。

ですが、ラベンダーの香りを嗅いで「脳の中」で感じる場合は、

その作用通りではないのですね。

つまり、

成分の作用と、嗅覚で感じた時の反応とは同じではない!

ということなんです。

ならば、成分の知識は意味がないのか?

というとそうではなくて、身体に塗布したり経口摂取して、

フィジカルに(肉体的に)取り入れた時には、

この作用の知識が有効になってきます。

ラベンダー(真正・アングスティフォリア種)には確かに、

塗ったり飲んだりすると鎮静作用があります。

お読みのみなさまも、経験されてるのではないでしょうか。

実はわたし、長らく「ラベンダーでは眠くならないよ〜!」

ってずっと疑問でした。

枕元に香りを置いても、ディフューズしても、だめなんです。

でも、身体のあちこちに塗った時は、気分がゆったりして

あ、やっぱり有効かも!と感じていたんです。

こういうことだったんですね。

嗅覚からのメンタルな作用と、

身体へのフィジカルな作用の違い。

この辺りは自分も含め、まだまだ、ごっちゃになって

教えたり教わったりしているような気がします。

本当にまだまだ、わからないことばかり!

これまでのアロマ教育は、

「有名な本にこうあるから」という伝統とか定説が、

おもに伝わってきているようなところもありますよね。

なんといっても、脳の反応をダイレクトに見る!なんて

できるようになったのが、つい最近のこと。

これから、香りの反応についてどんどん新しい発見があり、

教科書が書きかえられていく時代になりそうですね〜。

楽しみです!

ヤングリヴィングの精油やアロマテラピーについてご質問があれば
こちらのページの下のほうにあるフォームからどうぞ!
http://www.aromawave.net/yliving.html

これからもずっと使っていきたいから

こんにちは。

「アロマでゆったり自分らしく生きる」

ナビゲーターのNatsuです。

わたしは最近、

「人生のやりたいことリスト100」作成に挑戦しています。

なかなか一気に100個も出てこないので

思いついた時に少しずつ書き加えるようにしています。

先日、このワークをやっている時にふと思い浮かんだのが

「エッセンシャルオイルの

サスティナブル(持続可能)な生産に貢献する」

というものでした。

続きを読む